top of page

平河町のオフィスビル 5-6階建方 2

  • motohashi
  • 2022年11月21日
  • 読了時間: 1分

スタッフ今西です。

現場では、遂に5階の斜め柱が現れました。。!

水平・垂直の柱梁であれば、線材の組み合わせのため、部分的な調整も可能となりますが、

今回のように2辺の異なる角度がついた部材の場合、一方を調整するともう一方もずれるため、

非常に難易度が高くなります。


模型を作る場合でさえ斜めは精度が出にくく、非常に苦労します。

1/1であればどれほど難しいだろう、、、と(そもそもレベルが違うのですが、)

僭越ながら想像してしまいました。


振り返って5階のEVホール側を見ると、すでに7階まで建て方が進んでいます。

水平、垂直の柱梁は、やはり斜めとは難度の次元が大きく違うようです。


建築内部を一通り確認した後は、

1階の丸柱に使用される耐火塗装の仕上げ色の確認を行いました。

屋外利用の場合、艶消し仕上げは対応できないということで、艶ありの見本を比較しています。

同じような白でも、写真の3列それぞれ明るさが微妙に違っていることがわかります。

艶ありでも3分、5分があり微妙に反射具合に違いがあるのですが、、

写真では表現しきれませんでした、


6階以降は、また5階とは角度の異なる斜め柱が現れます。

また次回の投稿、楽しみにしていてください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
御徒町のオフィスビル 日経クロステック掲載

先日開催した御徒町のオフィスビルの内覧会に際して、日経クロステックさんより取材を受けました。以下のリンクで掲載されたようです。ご笑覧ください。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/02295/

 
 
 

Comments


bottom of page